TOPへ

消化器内科(内視鏡内科)

上越市の消化器内科
は小山医院まで

消化器内科とは

消化器内科人は、口から肛門まで消化管と呼ばれる1本の長い管で繋がっています。これを消化管と言います。その管の中は、食道、胃、小腸、大腸などの器官がありますが、これらに何かしらの症状や病気がある、もしくは消化管をサポートする働きをする、膵臓、肝臓、胆のうに異常があるとされる場合に診察・検査・治療をしていくのが、消化器内科になります。
当診療科で患者様がよく訴えられる症状というのは、腹痛、吐き気・嘔吐、下痢、便秘などで、一過性であることも多いのですが、リスクとしては少ないながらも重い病気の一症状であることも考えられます。そのため、診察時はあらゆる可能性を排除することなく、必要と医師が判断すれば、血液検査、レントゲン撮影、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)をするなどして、診断をつけていきます。

消化器内科で対応する
主な症状

など

当院の消化器内科で扱う
主な疾患

など

消化器内科の検査
・日帰り手術

胃カメラ検査

胃カメラ検査(胃内視鏡検査、上部内視鏡検査)胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、内視鏡スコープを口や鼻から挿入し、医師の操作のもと食度・胃・十二指腸など上部消化管の粘膜をモニターに映し出して観察する検査です。スコープは細長い形状となっており、先端には超小型CCD、対物レンズ、照明、水や空気を届けるノズル、組織や異物を採取・除去する鉗子などが備わっています。検査には鎮静剤を使用することも可能で、ウトウト眠ったような状態で受けられるため苦痛を抑えられます。検査中に怪しい病変が発見された場合、その一部を採取して病理検査に回すことで確定診断に繋げられます。

胃カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査、下部内視鏡検査)大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査もしくは下部消化管内視鏡検査)は、直径1cmほどのスコープを肛門から挿入し、直腸や結腸などの大腸粘膜をモニターに映して観察する検査です。検査中に怪しい病変が見つかった場合、その一部を採取して病理検査に回すことができます。

大腸カメラ検査

大腸ポリープ切除
(日帰り手術)

検査中に前がん病変であるポリープが見つかった場合、その場で切除する日帰り手術を行えます。当院では、がん化リスクのある大腸ポリープに限りますが、医師の判断により切除できると判断すれば、検査中に切除を実施します。

大腸ポリープ切除
(日帰り手術)

Reservation まずはご予約くださいReservation まずはご予約ください

問診のご回答もお願いします。
ご不明な点はお問い合わせください。